失敗しないイラスト用パソコンの選び方!おすすめはコレ

イラスト用パソコンの選び方を解説・メーカー、PCの種類はコレ!

失敗しないイラスト用パソコンの選び方!おすすめはコレ

ここが知りたい!

イラスト用パソコンはどのような種類のパソコンを選ぶべき?

メーカーはどこを選ぶのがいい?

ゲームや3DCG、動画編集もやりたい場合は?

ここでは、 イラスト作成をするためのパソコンを検討している方に向けて 「イラスト用パソコンの選び方」を解説しています。

「どのような種類のパソコンが向いている?」 「メーカーはどこを選ぶのがおすすめ?」 「PCゲーム、3DCG、動画編集もやりたい場合は?」 と、初心者がパソコン選びでよく悩むことをピックアップして 解説しています。

パソコン初心者でもわかりやすいように丁寧に解説します。 あなたのパソコン選びの参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

自分
さくら

  • 趣味で絵を描くサラリーマン
  • 3D系のエンジニア
  • パソコン提案の仕事もしている
  • すぐジブリネタ言っちゃう派

目次

イラスト作成におすすめのパソコン種類

パソコンには、いくつかの種類があり、 用途によっておすすめのパソコンが変わってきます。

有名なパソコンの種類としては、 「オフィス用パソコン」 「クリエイターパソコン」 「ゲーミングPC」 「ワークステーション」 があります。

このなかで イラストに向いているパソコンは 「クリエイターパソコン」がおすすめです。

クリエイターパソコンとは、 イラスト作成、動画編集、画像加工、3DCG作成、アニメーション作成のような マルチメディアを創り上げる方をターゲットにした パソコンです。

なぜクリエイターパソコンがイラスト作成におすすめか? その理由は 「クリエイター向けのパソコンをカスタマイズしやすいため」 です。

例えば、 イラスト向けパソコンで推奨されるスペック は、3Dアニメーション作成や3DCG作成で必要なスペックとは違います。 3Dを扱うパソコンは、イラスト作成ではオーバースペックになって 予算も高くなってしまうわけです。

しかし、クリエイターパソコンは イラスト作成にあまり必要ではない 専用のグラフィックボードが付いていない商品があったり メモリやCPUもイラスト作成に合ったスペックを自分でカスタマイズして 選べるようになっています。

こういう理由から、 クリエイターパソコンがおすすめです。

また、クリエイターパソコンを選ぶもうひとつの理由に 「特定のソフト向けの推奨パソコンがあること」 もあります。

例えば、 イラスト描きがよく使うClipStudio、Photoshop、illustratorに 特化したパソコンを販売しているパソコンメーカーがあります。

ClipStudioで推奨されているスペック を満たしていて、さらに動作確認をしているパソコンなども メーカーによってはあります。

この特定のソフトに特化したパソコンの多くが クリエイターパソコンなのです。

こういう理由からも クリエイターパソコンがイラスト作成用パソコンとして向いています。

Macもイラストにおすすめ

iMacとペンタブ

いままではWindowsパソコンについて取り上げてきましたが、 Macもイラスト作成パソコンに向いています。

Macがイラスト作成に向いている理由は、 スペックがイラスト作成に最適なことと、 イラストを作成ソフトも対応済みの商品が多いことがあります。

例えば、CLIP STUDIO PAINT、Photoshop、Illustrator、Painterといった 主要イラスト作成ソフトすべてMacに対応しています。

また、MacBookやiMacに搭載されているApple Mシリーズは性能が良く、 イラスト作成で不便さを感じないスペックです。 価格帯もWindowsのクリエイターパソコンと同等です。

このような理由から、 Macはイラスト作成に向いています。

ただ、Macを選ぶときに注意したいのは、 イラスト作成以外の用途です。 MacよりもWindowsの方が得意な用途があります。

例えば、「ゲームもしたい」「3DCG作成もしたい」 「プログラミングもしたい」と考えている場合は、 Macは向いていません。

人気のゲームはWindows対応のみのものが多いですし、 3DCGソフトもWindows対応のみが主流です。 また、プログラミングもWindowsの方が圧倒的に便利です。

「ゲームもしたい」「3DCG作成もしたい」 「プログラミングもしたい」という場合はWindowsがおすすめです。 しかし、イラスト作成以外にやりたいことが「動画編集」「写真加工」の場合は、 Macが得意分野なので問題はありません。

WindowsとMacについては、 別のページでも解説しています。 もし興味があれば、こちらも合わせてご覧ください。

イラスト作成はWindowsとMacどっち?選び方はコレ!

イラスト作成PCのおすすめメーカー

イラスト向きのクリエイターパソコンを扱っているパソコンメーカーは いくつかありますが、 そのなかでも特定のソフトに特化しているパソコンに力を入れているのは つぎの表のメーカーです。

  • mouse
  • HP
  • Apple
  • Lenovo
  • DELL

これらパソコンメーカーは、 イラスト作成ソフトのCLIP STUDIO PAINTとコラボレーションをしていたり、 Photoshop、illustratorのAdobeと連携しながら パソコンを作りあげています。

mouse

mouseのクリエイターパソコンはデスクトップ、ノートパソコンともにあります。 特長は 「ユニークな製品であること」と 「コスパに優れていること」があります。

他のメーカーとの差別化のために かゆい所に手が届くスペックのパソコンがあります。

例えば、超薄型で1kg以下の重要のノートパソコンであったり、 ノートパソコンなのに高解像度であったりと 手軽に快適にイラストを描けるようなパソコンになっている商品があります。

また、スペックの割には価格も抑えることができて、 コスパが優れているクリエイターパソコンが多いのも特長です。

ClipStudioとの連携も積極的で、 ClipStudio動作確認済みのパソコンも準備されています。

イラスト・マンガ制作に!CLIP STUDIO PAINT動作確認済推奨PC・mouse

ただ、ミドルレンジ以上のNVIDIAグラフィックス搭載パソコンも多く、 イラストには若干オーバースペックのものもたくさんあり、 しっかり見極める知識も必要になるのがデメリットとしてあります。

とはいえ、 満足できる価格とスペックが多いので 迷ったらコレ!とおすすめできるパソコンが多いのもmouseの特長です。

HP

HPのクリエイターパソコンはノートパソコンが主流で 特長は、 「2in1パソコンのためタッチペンでそのまま絵が描けるかける」ことと 「見た目がカッコいい」ことがあります。

HPのクリエイターパソコンは2in1パソコンになっており、 折りたたんでタブレットとしても使えます。 また、付属のタッチペンを使うことで 画面に直接絵が描けるため、 ペンタブレットや液晶ペンタブレットを接続しなくてもいいのがうれしいところです。

手軽に絵が描けるのはとても大きなメリットです。 そして、薄型で、 画面を折りたためるため見た目もスタイリッシュでカッコいいのも特長の一つです。

また、Adobe Photoshop、illustratorと連携しているところも ユーザーとしては安心感があります。

Adobe x HP・HP公式

ClipStudioともコラボレーション企画をしたこともあり、 イラスト作成には相性のいいパソコンです。

CLIP STUDIO PAINT 特集・HP公式(すでにコラボレーションは終わっています)

ただ、デスクトップのクリエイターパソコンの種類が少なく デスクトップパソコンはイラスト作成には 少しオーバースペックなのがデメリットです。

とはいえ、 キャンペーンで安くなることも多く手ごろな値段で 2in1パソコンが手に入るので、 個人的にはイチオシのおすすめパソコンです。

Apple

AppleのMacBook、iMacは、 ブランド力とクリエイターに最適なスペックが特長です。 Appleのメリットとしては、 「Mシリーズが高性能で快適なこと」と 「Macを持っているというステータス」があります。

Macに搭載されているMシリーズは、 「画像処理」を得意としているため、 イラスト作成には最適性のCPU&GPUです。

エントリーモデルのMacBookAirでも、 高解像度の液タブを接続しても サクサク快適に絵が描けるのも大きなメリットです。

また、ブランド力が高いMacには、 「カッコいいMacを持っている」という満足感も得られます。

ただ、Windowsのクリエイターパソコンと比べると、 価格が高いことがデメリットです。 そして、PCゲームや3DCGに不向きなので、 イラスト以外の用途に制限があるのもデメリットです。

とはいえ、 性能も良くブランド力も高いため、 多くのイラストレーターに選ばれているパソコンです。

Lenovo

Lenovoのイラスト向けパソコンは、 パソコンの種類が多いという特長があります。 Lenovo のメリットとしては、 「種類が多く予算に合ったパソコンを選びやすいこと」があります。

Lenovoのパソコンには 「クリエイターパソコン」という特定の製品はなく、 クリエイターパソコンと同等のスペックにカスタマイズすることができる商品が多いです。

また、種類も豊富です。 イラストに向いているパソコンとして、 一般的なノートパソコン型から2in1ノートパソコン、デスクトップ、 モバイルワークステーションなどがあります。 特におすすめは、2in1パソコンの「Yogaシリーズ」です。

Yogaシリーズはカスタマイズ性も高く、 CPU、メモリ、グラフィックスを選択できますし、 2in1としてタブレットに変形してそのまま絵を描くことができます。

ただ、Lenovoはパソコンの種類が多くてパソコン知識がないと、 どれを選ぶのが適切なのかわからない人も少なくありません。

とはいえ、 選択肢も多くイラストに適しているパソコンが多いので、 適切に選べば満足いくパソコンが手に入ります。

DELL

DELLのイラスト向けパソコンは、 「2in1」というノートパソコンにもタブレットにもなるのが特長です。 DELLのメリットとしては、 「価格が安いこと」と「2in1パソコンの種類が多いこと」があります。

2in1なので、タブレットで使えば、 タッチペンで直接イラストを描くことができます。

2in1のノートパソコンは価格が高くなりがちですが、 DELLは一般的なノートパソコンと同程度の価格帯で 購入できるのが大きなメリットです。

イラスト作成ソフトとの連携も積極的です。 DELLでは、パソコン購入時のオプションとして、 Adobe Photoshop Elementsも同時購入できるような製品もあります。

デル・テクノロジーズから購入したAdobe製品をダウンロードしてインストールする方法・DELL公式

また、過去にClipStudioとのコラボレーションをしている実績もあります。 すでにキャンペーンは終わっていますが、 「Inspiron」「Latitude」がClipStudioとのコラボ商品でした。

DELLグラフィッククリエイター向けモデルキャンペーン・CELSYS公式

ただ、商品のカラーバリエーションが少なく、 「見た目」で購入を考える場合は悩みどころです。

とはいえ、 2in1という機能性と価格の安さから、 コスパを求める場合に推奨したいパソコンです。

おすすめパソコン

ここまで紹介したおすすめメーカーのクリエイターパソコンを中心に ノートパソコンとデスクトップパソコンを厳選しました。

もし、興味があれば、 こちらも合わせてご覧ください。

厳選!おすすめイラスト描きパソコン10選

用途別パソコンの種類

さて、 パソコンの用途がイラスト描き以外のことも多々あるでしょう。

その場合のパソコン選びでは、 使用するソフトの動作推奨スペックを すべてチェックして考慮する必要があります。

例えば、 イラストの他に、「PCゲーム」をしたい場合や 「3DCG作成」をしたい場合、 「動画編集」をしたい場合もあるでしょう。

そのときには、 PCゲームとイラスト作成の両方ができるスペック、 3DCGとイラスト作成ができるスペック、 動画編集とイラスト作成ができるスペックというように、 複合的に考える必要があります。

このあと、 用途別のパソコンの選び方について、 もう少し詳しく説明していきます。

イラスト作成もPCゲームもしたい

まずはPCゲームもしたい場合についてです。

イラスト作成のほかにPCゲームもしたい場合は、 PCゲームの推奨スペックを満たすパソコンが必須になります。

理由は、 イラスト向けパソコンのスペックよりも PCゲーム向けパソコンのスペックのほうが遥かに高いためです。

例えば、PCゲームではメモリは最低でも16GB以上必要で、 グラフィックボードもNVIDIAまたはAMDが必要ですが、 イラスト向けパソコンはそこまでのスペックは必要ありません。

つまり、PCゲームができるスペックがあれば イラスト作成も快適にできるというわけです。

こういう理由で PCゲーム向けのスペックが必須になります。

PCゲームに向いているスペックのパソコンは、 具体的に「ゲーミングPC」が最適です。 ゲーミングPCはPCゲームに特化したパソコンですので、 これを選べば間違いありません。

おすすめのゲーミングPCについては、 別のページで紹介していますので、 興味があればあわせてご覧ください。

イラスト描きもゲームもしたい!おすすめゲーミングPC6選

イラスト作成も3DCGもしたい

続いて3DCG作成もしたい場合です。

イラスト作成と3DCG作成の両方をしたい場合は、 3DCGソフトが推奨しているスペックのパソコンが必須になります。

理由は、 イラスト向けパソコンのスペックよりも 3DCG作成向けパソコンのスペックのほうが高いためです。

例えば、 3DCG作成でよく選ばれるソフトに無償で使えるBlenderがあります。 Blender推奨パソコンのスペックは、メモリが32GB、CPUもハイエンドが必要で、 グラフィックボードもミドルレンジ以上のNVIDIA、AMDが最適です。

参考サイト:

3DCADパソコンのスペックガイド
Blender推奨スペックはコレ!おすすめパソコン10選

このスペックであれば、 イラストを描くときに遅くなることはまずありません。

こういう理由で 3DCG用パソコンの推奨スペックが必須になります。

イラスト作成も動画編集もしたい

最後に動画編集もしたい場合です。

イラスト作成と動画編集を一緒にしたい場合は イラスト作成で推奨するスペックと同程度のパソコンで問題ありません。

例えば、 動画編集でよく選ばれるソフトに無償で使えるDavinci Resolveがあります。 DaVinci Resolveの動作スペックは、 解像度の高くない動画編集なら CPUはCorei5以上からで、メモリは8GB以上、グラフィックスもCPU内臓でも動きます。

これは、イラスト作成ソフトも同じような動作スペックです。 レイヤーの枚数や作成するイラストの解像度によりますが、 簡単なイラストなら前述のスペックで十分です。

さらに解像度の高い動画ならば メモリは16GB以上、グラフィックボードは ローエンドからミドルレンジのNVIDIA GeForceが必要です。 これもイラスト作成でも同じことが言えます。

このことからも、 イラスト作成と動画編集をしたい場合は、 どちらも同じようなスペックで問題ないでしょう。

イラスト描きにも動画編集にも向いているパソコンについては、 別のページでも解説しています。 もし興味があれば、こちらも合わせてご覧ください。

イラスト描きも動画編集もしたい!おすすめパソコン10選

まとめ

「失敗しないイラスト用パソコンの選び方!おすすめはコレ」 についてのまとめです。

イラスト作成にはクリエイターパソコンがおすすめ。 カスタイマイズ性と特定のペイントソフト向け対応があるため。

MacBookやiMacもイラスト作成に最適。

イラスト作成に向いているパソコンの具体的なメーカーは、 HP、mouse、Lenovo、Apple、Dellなどがある。

パソコンの用途がイラスト描きだけではないときは、 使用するソフトの推奨スペックも考慮する。

関連記事

イラスト作成用のパソコンはどのメーカーがおすすめ?

初心者向け!デジタルイラストにおすすめの本

クリスタのどれを買えば?初心者におすすめはコレ!

クリスタでイラストを描くのに必要なものはコレ!

液タブを使うのに必要なものはコレ!

ペンタブとは?何ができるか・価格・種類を解説!

Adobeイラストレーターの独学に必要な3つのモノ

クリスタ推奨PC!おすすめノートパソコンとデスクトップ

イラスト作成はデスクトップとノートパソコンどちらがいい?

失敗しない!イラスト作成用ノートパソコンの選び方

初心者向け!イラスト作成ソフトおすすめ5選

イラスト初心者向け!失敗しないペンタブの選び方

主婦がイラストレーターになるための3つの行動

初心者向け!イラスト作成パソコンの予算はいくら必要?

初心者向け!ノートパソコンで絵を描く方法はコレ

CLIP STUDIOの推奨スペックとパソコンの選び方

イラスト描きのおすすめMacはコレ!MacBookとiMac

失敗しない!漫画用パソコン選び3つのポイント

イラスト作成用のゲーミングPCで重要な3つのスペック

イラストPCのグラフィックボードの選び方・液タブならコレ

Illustratorの推奨スペックとパソコンの選び方

初心者向け!デジタルイラストを描くのに必要なものはコレ

Copyright (C) イラストパソコン選び入門サイト. All Rights Reserved.