失敗しない!漫画用パソコン選び3つのポイント

漫画を描くパソコンの選び方のポイントを解説

漫画用パソコン選び3つのポイント

こんなことが知りたい

漫画を描くためのパソコンってどんなものを選べばいい?

初心者にとって、ペンタブはどんな種類がおすすめ?

ここでは、漫画を描くためのパソコンを検討している方に向けて 「漫画を描くためのパソコンの選び方」 を解説しています。

初めてパソコンを使って絵を描く方に向けて、 できるだけ丁寧にわかりやすく説明していきます。

この記事を書いた人

自分
さくら

  • 趣味で絵を描くサラリーマン
  • 3D系のエンジニア
  • パソコン提案の仕事もしている
  • すぐジブリネタ言っちゃう派

目次

漫画用パソコン選び3つのポイント

快適な漫画ライフを送るために、 機材準備で以下の3つのことが重要になってきます。

  • パソコンのスペック目安
  • パソコンサポートを充実させる
  • ペンタブは妥協しない

パソコンの性能に関しては、 一定以上のスペックを満たすことで よりストレスなく漫画を描ける環境になります。

そのスペックで特に重要なのが、 「CPU、メモリ、グラフィックス」です。

また、パソコンに不具合があったときのサポートもしっかり考えておきます。 サポートは見落としがちですが、パソコンに詳しくない方ほど重要です。

そして、漫画を描くための道具としてペンタブも重要です。 作業効率を考えるならば、絶対に妥協してはいけないツールです。

このあと、 各項目について説明していきます。

パソコンのスペック目安

失敗しないパソコン選びのポイントの1つ目は 「CPU、メモリ、グラフィックスのスペック目安を把握すること」 です。

なぜスペック目安を把握することが重要なのか?その理由は、 「ひとつでもスペック不足があると快適に動かないリスクがあるから」 です。

つまり、「高いお金かけて購入したのに 動作が遅くてストレスを感じながら漫画を描くことになる」可能性があるわけですね。

例えば、 15万円のパソコンを購入したとしても、 漫画を描くにはスペックが足らなかった…ということもあります。

価格だけ見て、「これくらいの金額なら大丈夫だろう」は、 スペック不足のリスクを伴います。

具体的な例で言うと、 薄型のモバイルノートパソコンはスペックがそこまで高くないが、 価格はそれなりにするものが多いのです。

薄型で軽いパソコンにするために金額が高くなり、 メモリ容量やCPU速度が低いこともあるのです。

そうならないために、漫画を描くためのソフトの推奨スペックを満たす パソコンかどうかを必ずチェックしてください。

ちなみに、 漫画作成でよく使われるソフトのCLIP STUDIO PAINT、Photoshop、Illustrator の推奨スペックの目安は以下の表になります。

漫画用パソコンのスペック目安

CPU
  • Corei5
  • Ryzen5
2GHz以上
メモリ
  • 16GB
グラフィックス
  • NVIDIA GeForce GTXシリーズ
  • NVIDIA GeForce RTXシリーズ
  • AMD Radeonシリーズ
  • インテル IrisXeシリーズ
GPU 4GB以上

グラフィックスは、これら種類のいずれかに該当すれば、 ストレスなく漫画を描くことができます。

NVIDIAのRTXシリーズは価格が高くなるので、 もし予算に余裕がなければ、安価なGTXシリーズか、 インテル IrisXeシリーズでも問題ありません。

漫画作成において、グラフィックスの重要度はそこまで高くありません。 CPUとメモリのスペックを優先して選ぶのがおすすめです。

「NVIDIA、AMDのグラフィックスを付ければ、より快適になる」 という位置づけくらいで考えてください。

パソコンサポートを充実させる

パソコン選びのポイントの2つ目は 「パソコンのサポートを充実させる」 です。

パソコン購入時にはスペックだけが注目されがちですが、 初心者にとってはサポートも重要になってきます。

なぜサポートが重要なのか? その理由は、 「サポートが手薄だとパソコンが故障したとき、すぐに修理できない場合があるため」 です。

ちなみに、すぐに修理できないと 漫画を公開するのが遅れてしまうリスクがあります。

例えば、ブログやSNSで定期的に漫画をアップしたい場合、 パソコンの故障は大きなリスクになります。 副業で漫画を描こうと思っている方にとって、 定期更新ができずに訪問ユーザー数が減ることは大きな痛手になりかねません。

しかし、サポートを充実させることでそのリスクを少なくすることができます。

各メーカーのサポート内容にもよりますが、 故障パソコンの梱包も含めてすべて準備してもらえるサポートもあり、 修理までの時間を短縮することができます。

漫画で仕事をしようと考えている場合や、 副業をしようと考えている場合ならば、 なおさらサポートを充実させることをおすすめします。

ちなみに、パソコンの一般的なメーカー保証は1年間です。 これに数千円追加するだけで、 保証が3年~5年まで増やすことができます。

保証期間のおすすめとしては、 「3年保証サポート」がおすすめです。

一般的にパソコンは3年以上を経過した時点で 買い替えを検討するためです。 また、5年サポートだと価格も高くなる傾向にあるので3年サポートを推奨しています。

ペンタブは妥協しない

パソコン選びのポイントの3つ目は 「ペンタブは妥協しないで描きやすいものを選ぶ」です。

パソコン本体ではありませんが、 漫画を描くために必須のツールがペンタブです。 ぜひ、パソコンモニターに合ったサイズと、 自分に合った種類のペンタブを選んでください。

なぜペンタブは妥協しない方がいいのか? その理由は 「ペンタブは慣れるまでに時間がかかるから」 です。

例えば、「いままで紙とペンで漫画を描いていた人」や 「初めてペンタブを使う人」は、 板状のペンタブレットを使いこなすまでに時間がかかります。

パソコンの画面を見ながら、 手元は見ないで絵を描いていくので「慣れ」が必要なのです。 板状タブレットは下の画像のような感じで描いていきます。

板タブと13.3インチノートパソコン

しかし、液晶ペンタブレットは画面にそのままペンを接触させて描けるので、 紙とペンに似たような感覚で漫画を描いていけるわけです。 下の画像のような感じで描きます。

ノートパソコンと液タブ

パソコンで漫画を描くことを早く体験して、 最短で作品を作っていきたい!と考えているならば、 直感的に描ける液晶ペンタブレットがおすすめです。

ただ、液晶ペンタブレットは価格が高いというデメリットがあります。 おおよそ4万円~7万円になります。

いっぽうで板状タブレットは1万円前後で購入できます。

パソコンと合わせて、予算がどうしても足りない場合は 板状タブレットから始めるしかありませんが、 もし、予算が足りているならば液晶ペンタブレットを検討してみてください。

ちなみに、どんなペンタブを選べばいいのか?については、 別の記事でまとめていますので、 よかったらそちらも合わせてご覧ください。

イラスト初心者向け!失敗しないペンタブの選び方

ペンタブの種類についての説明と ペンタブのサイズ選びの目安も載せています。

漫画・イラスト作成におすすめのパソコン

当サイトでは、 漫画、イラスト作成に最適なおすすめのパソコンを紹介しています。

漫画作成に欠かせない 「CLIP STUDIO」「Illustrator」「Photoshop」「Painter」 の推奨スペックを満たすパソコンを厳選しています。

また、ペンタブ、液タブに最適なノートパソコン、 デスクトップパソコン、Macを選んでいます。

こちらもあわせてご覧いただけると、とても嬉しいです。

厳選!おすすめイラスト描きパソコン10選

まとめ

「失敗しない!漫画用パソコン選び3つのポイント」 についてのまとめです。

漫画用パソコンを選ぶポイントは3つ。 「漫画作成に必要なスペックの目安を把握すること」 「パソコンのサポートを充実させること」 「ペンタブは描きやすいものを選ぶこと」

パソコンスペックは、 CPU、メモリ、グラフィックスに注目して、 一定以上の性能かどうかを必ずチェックして購入するのがポイント。 価格だけで決めない。

サポートはパソコン故障時の時短対応に有効。 追加料金を払ってでも保証を手厚くするのがおすすめ。

ペンタブ初心者や紙とペンで慣れている人は、 直感的に描ける液タブがおすすめ。

価格は高いというデメリットもあるので、 予算と相談が必要。

関連記事

イラスト中級者はどんなモニターがおすすめ?

イラスト作成用のパソコンはどのメーカーがおすすめ?

イラスト描きも動画編集もしたい!おすすめパソコン10選

初心者向け!デジタルイラストにおすすめの本

クリスタのどれを買えば?初心者におすすめはコレ!

クリスタでイラストを描くのに必要なものはコレ!

液タブを使うのに必要なものはコレ!

30代でも遅くない!趣味のイラストで必要なものはコレ

Adobeイラストレーターの独学に必要な3つのモノ

クリスタ推奨PCはコレ!おすすめ10選

厳選!おすすめイラスト用タブレット5選

イラスト用タブレットはWindowsとiPadどっち?

初心者向け!イラスト用パソコン選び3つのポイント

失敗しないイラスト用パソコンの選び方!おすすめはコレ

初心者向け!イラスト作成パソコンのスペックはコレ

イラスト作成はデスクトップとノートパソコンどちらがいい?

失敗しないイラスト用グラフィックボードの選び方

失敗しない!イラスト作成用ノートパソコンの選び方

厳選!おすすめイラスト描きパソコン10選

イラスト作成はWindowsとMacどちらを選ぶべき?

CLIP STUDIOの推奨スペックとパソコンの選び方

Illustratorの推奨スペックとパソコンの選び方

Painterの推奨スペックと失敗しないパソコンの選び方

PainterEssentialsの推奨スペックとパソコンの選び方

Photoshopの推奨スペックとパソコンの選び方

イラスト初心者向け!失敗しないペンタブの選び方

厳選!イラストにおすすめのペンタブ10選

主婦がイラストレーターになるための3つの行動

初心者向け!イラスト作成パソコンの予算はいくら必要?

初心者向け!ノートパソコンで絵を描く方法はコレ

イラスト描きもゲームもしたい!おすすめゲーミングPC6選

イラスト描きにおすすめのMacはコレ!

イラスト作成用のゲーミングPCで重要な3つのスペック

初心者向け!イラスト描きにおすすめのモニター5選

初心者向け!デジタルイラストを描くのに必要なものはコレ

Copyright (C) イラストパソコン選び入門サイト. All Rights Reserved.