液タブを使うのに必要なものはコレ!

液タブで描くために必要な機材を解説

液タブを使うのに必要なもの

こんなことが知りたい

液タブを使うのに必要なモノは?

ここでは、液タブを検討している方に向けて 「液タブを使うときに必要なモノ」 について解説しています。

ちなみに、液タブを作っているメーカーには、 ワコム製、XP-PEN製、GAOMON製などがありますが、 どのメーカーの液タブも「必要なモノ」は同じです。

この記事を書いた人

自分
さくら

  • 趣味で絵を描くサラリーマン
  • 3D系のエンジニア
  • パソコン提案の仕事もしている
  • すぐジブリネタ言っちゃう派

目次

液タブに必要なもの

液タブを使用するのに必要なものは、 下の3つになります。

  • パソコン
  • イラスト作成ソフト
  • 接続ケーブル

この3つが揃って初めて、 液タブを使うことができます。

この3つのうち、「パソコン」と「イラスト作成ソフト」は 自分で購入して準備する必要があります。

「接続ケーブル」は液タブの付属品として付いてくるので、 液タブを購入すれば準備ができます。

パソコン

液タブを使うためには、まずパソコンが必要です。

パソコンはデスクトップでもノートパソコンでも どちらもで構いません。

なぜ、どちらでもいいのか? それは、 液タブは「二つ目のモニター」としての役割をしているためです。 つまり、パソコンのモニターを拡張して、 液タブにイラスト作成ソフトの画面を表示しているわけですね。

そのため、4KやWQHDなどの高い解像度の液タブを使いときは、 スペックの高いパソコンを選ぶ必要があります。 スペックが低いパソコンを使うと、表示に遅延が出てくるためです。

特にCPUとグラフィックス性能が高いパソコンが必要になります。

しかし、イラスト初心者によく選ばれる「フルHD解像度の液タブ」は、 イラスト作成ソフトの推奨スペックを満たすパソコンであれば 特に問題はありません。

液タブにおすすめのパソコンについては、 別のページでまとめています。 よかったらそちらも合わせてご覧ください。

厳選!おすすめイラスト描きパソコン10選

イラスト作成ソフト

液タブを使うのに必要なものの2つ目は 「イラスト作成ソフト」です。

イラスト作成ソフトが液タブを認識して、 ソフト上のキャンバスに絵を描くことができます。

これは、 「使うイラスト作成ソフトに対応している液タブ」を 購入する必要があります。

とはいえ、いま販売されている新しい液タブは、 有名イラスト作成ソフトにほとんど対応しています。

例えば、CLIP STUDIO PAINT、Photoshop、Illustrator、 Painterに対応しているのは、 ワコムだけではなく、XP-PEN、GAOMONなども対応しています。

ただし、無料イラスト作成ソフトはサポート外の場合もあるので 注意が必要です。 また、ペイントソフトSAIもワコムの液タブが推奨されています。

接続ケーブル

液タブに必要なものの3つ目は 「接続ケーブル」です。

液タブを購入すると いくつか接続ケーブルが付いてきます。 メーカーによって付属のケーブルは違います。

三つ又になっている3in1のHDMI付きの接続ケーブルもあれば、 USB-TypeCの接続ケーブルが付いている液タブもあります。

ちなみに、最近のWindowsパソコンやMacでは USB-TypeCが付いていますので、 液タブがUSB-TypeCに対応している機種だとシンプルな接続ができます。

これは各メーカーや機種によって接続方法が若干異なります。 メーカーの公式サイトに接続例が載っているので、 そこを確認してください。

液晶ペンタブレットWacom Cintiq Proの接続方法と製品の違い・ワコム公式

Artistシリーズ液晶ペンタブレットクイックガイド・XP-PEN公式

必須ではないけどあると便利なもの

液タブで必須ではないけどあると便利なもの

ここまでは、 「液タブを使うのに最低限必要なもの」について解説してきました。

ここからは、 液タブでイラスト描くのにあると便利なものの 「フィルム」と「スタンド」を紹介していきます。

フィルム

フィルムとは、 液晶画面の保護フィルムのことを指します。

しかし、液晶画面を保護することだけが目的ではなく、 描き心地を変化させてくれるアイテムです。

具体的には、 フィルムを貼ることによって、 画用紙に描いているかのような描き心地にしてくれます。 つまり、液晶画面に電子ペンが触れたときに少し抵抗を与えてくれるわけですね。

液タブの液晶画面はツルツルしているため、 初心者は描きにくいと感じることもあります。

特に画用紙とペンで絵を描いていた人は、 ツルツルの画面に慣れるまで時間がかかることも少なくありません。 その描き心地を変化させてくれるのがフィルムなのです。

もし、画用紙とペンで描いていて、 液タブを初めて使おうとしている方は、 ぜひとも試して欲しいアイテムです。

フィルムの価格はおおよそ2000円~3000円程度です。 液タブの画面サイズによっても 価格が異なります。

スタンド

続いては「スタンド」です。 スマホやノートパソコンのスタンドのように、 液タブにもスタンドがあります。

スタンドを使うメリットは、 自分の描きやすい傾きにできるところです。 これにより姿勢が変わって、 「肩こりの軽減」や「猫背の防止」につながります。

例えば、液タブを机に置いたまま描いていると、 ずっと首を下に曲げた状態で姿勢が悪くなります。 イラストは長時間描くことが多いので、肩こりにつながります。

しかし、スタンドを使うことで首の傾きを少し上げることができて 姿勢が良くなり、肩こりの軽減につながるわけです。

液タブのスタンドの価格は3000円~6000円前後です。

おすすめの液タブのスタンドについては、 別のページでまとめています。 よかったらそちらも合わせてご覧ください。

液タブ用スタンド・厳選!イラストにおすすめのペンタブ10選

使っていると交換が必要なもの・消耗品

消耗品の電子ペンの替え芯

最後に消耗品について触れます。 液タブを使っていると 電子ペンの芯が摩耗により減っていきます。 つまり、消耗品は「電子ペンの替え芯」です。

それはもう、かなりのスピードで減っていきますので、 替えの芯は必需品になると言っても過言ではありません。

筆圧にもよると思いますが、 数週間で1本というペースで替える方も少なくありません。

自分の使っている電子ペンの替え芯をチェックして、 Amazonや楽天、もしくはメーカー公式サイトから 早めに購入することをおすすめします。

液タブの替え芯の価格ですが、 おおよそ10本あたり1000円前後です。

イラスト作成におすすめの液タブ

厳選!イラストにおすすめのペンタブ10選

厳選!イラストにおすすめのペンタブ10選

当サイトでは、 イラスト作成に最適なおすすめの液タブを紹介しています。

イラスト作成に欠かせない 「CLIP STUDIO」「Illustrator」「Photoshop」「Painter」 に対応している液タブを厳選しています。

こちらもあわせてご覧いただけると、とても嬉しいです。

厳選!イラストにおすすめのペンタブ10選

まとめ

「液タブを使うのに必要なものはコレ!」 についてのまとめです。

液タブを使うのに必要なモノは3つ。 「パソコン」「イラスト作成ソフト」 「接続ケーブル」

パソコンはデスクトップでもノートでもいい。 高解像度の液タブを使うときは、 グラフィック性能とCPU性能が良いパソコンが必要。

イラスト作成ソフトに対応している液タブを選ぶのがポイント。

接続ケーブルは液タブに付属している。 各液タブメーカーで接続方法は少し違う。

必須ではないけどあると便利なものは 「保護フィルム」と「スタンド」

保護フィルムは液晶の保護と 紙のような描き心地に変える機能がある。

スタンドは液タブの傾きを変えられる。 姿勢が良くなり肩こりなどを減らしてくれる。

消耗品に電子ペンの替え芯がある。 液タブを使うと、消耗スピードが激しい。

関連記事

イラスト中級者はどんなモニターがおすすめ?

イラスト作成用のパソコンはどのメーカーがおすすめ?

初心者向け!デジタルイラストにおすすめの本

クリスタのどれを買えば?初心者におすすめはコレ!

クリスタでイラストを描くのに必要なものはコレ!

イラスト初心者向け!失敗しないペンタブの選び方

クリスタ推奨PCはコレ!おすすめ10選

初心者向け!デジタルイラストを描くのに必要なものはコレ

初心者向け!イラスト用パソコン選び3つのポイント

失敗しないイラスト用パソコンの選び方!おすすめはコレ

初心者向け!イラスト作成パソコンのスペックはコレ

イラスト作成はデスクトップとノートパソコンどちらがいい?

初心者向け!イラスト描きにおすすめのモニター5選

失敗しないイラスト用グラフィックボードの選び方

失敗しない!イラスト作成用ノートパソコンの選び方

厳選!おすすめイラスト用タブレット5選

イラスト用タブレットはWindowsとiPadどっち?

イラスト作成はWindowsとMacどちらを選ぶべき?

CLIP STUDIOの推奨スペックとパソコンの選び方

Illustratorの推奨スペックとパソコンの選び方

Painterの推奨スペックと失敗しないパソコンの選び方

PainterEssentialsの推奨スペックとパソコンの選び方

Photoshopの推奨スペックとパソコンの選び方

SAIの推奨スペックと失敗しないパソコンの選び方

初心者向け!イラスト作成ソフトおすすめ5選

主婦がイラストレーターになるための3つの行動

初心者向け!イラスト作成パソコンの予算はいくら必要?

初心者向け!ノートパソコンで絵を描く方法はコレ

イラスト描きもゲームもしたい!おすすめゲーミングPC6選

イラスト描きにおすすめのMacはコレ!

失敗しない!漫画用パソコン選び3つのポイント

Adobeイラストレーターの独学に必要な3つのモノ

30代でも遅くない!趣味のイラストで必要なものはコレ

Copyright (C) イラストパソコン選び入門サイト. All Rights Reserved.