クリスタにおすすめのパソコンを紹介
本ページにはプロモーションが含まれています。
ここが知りたい!
クリスタの推奨PCを知りたい!
クリスタにおすすめのパソコンスペックは?
ここでは、クリスタ用にパソコンを検討している方に向けて 「クリスタ推奨PCの紹介」と 「クリスタのおすすめスペック」 を解説しています。
「クリスタを使って初めてイラストを描く方」にはもちろん、 「すでにクリスタを使っている方」にも有益な パソコン情報を載せています。
パソコン選びのお手伝いができればうれしいです。
この記事を書いた人
さくら
- 趣味で絵を描くサラリーマン
- 3D系のエンジニア
- パソコン提案の仕事もしている
- すぐジブリネタ言っちゃう派
目次
クリスタにおすすめのPCスペック
クリスタは比較的にスペックの低いパソコンでも動作する軽いペイントソフトです。 具体的なスペックは、 クリスタ公式サイトに載っている「動作環境」でも確認することができます。
CLIP STUDIO PAINT動作環境・セルシス公式サイト
ただし、作成するイラストの「サイズ」や「レイヤー数」 または、使用する「モニターの解像度」、「液タブの解像度」で スペックを上げる必要があります。
これを踏まえて、 「初心者におすすめのスペック」と 「中上級者におすすめのスペック」に分けて解説していきたいと思います。
初心者におすすめのスペック
クリスタを使って 初めてイラストを描く初心者には、 以下の表のようなスペックがおすすめです。
初心者におすすめスペック
CPU |
|
---|---|
メモリ |
|
グラフィックス |
|
このおすすめスペックは クリスタ公式サイトに載っている推奨動作環境をもとにして、 いま市場に出ているパソコンのスペックに置き換えています。
さて、このスペックでどの程度のイラストが描けるのか?という、 イラストサイズとしては 「2000x2000ピクセル」 「レイヤー数も50枚」くらいでもストレスなく動きます。
私のイラスト用パソコンが「Corei5、メモリ8GB、IrisXeグラフィックス」で この規模のイラストを描いていて問題なく動いています。 下のイラストを描いたときに「2000x2000ピクセル」で「レイヤー数50枚」でした。
ちなみにMacもほぼ同じようなスペックがおすすめです。
Macおすすめスペック
CPU |
|
---|---|
メモリ |
|
このスペックに合うのはMacBookAir、iMacが最適です。 少し価格は上がりますが、MacBookProのエントリーモデルも最適です。
中上級者におすすめのスペック
今現在クリスタでイラストを描いている方や Photoshop、Illustratorといった他のペイントソフトを使ってイラストを描いている方には、 下のようなスペックがおすすめです。
中級者におすすめスペック
CPU |
|
---|---|
メモリ |
|
グラフィックス |
|
このスペックは、 「サイズの大きなイラスト」を描いたり 「レイヤー数が多いイラスト」を描いたりする中級者以上の方におすすめです。
例えば、下のような複雑なイラストを描く場合は、 サイズが大きくなりがちでレイヤー数も多くなったりします。
データ量が多くなると多くのメモリが必要になります。 扱えるイラストのサイズとレイヤー数はメモリ量に依存しているわけです。 ちなみにメモリが不足すると急激にパソコンの動作が遅くなり、 不便を感じるリスクが出てくるわけです。
また、大きなデータを処理する速度はCPUが関わってきます。 サイズの大きいイラストのように、 一度に処理するデータが大きくなると速度の速いCPUが必要になるわけです。 CPUスペックが不足すると、スローモーションのような動きになります。
また、「解像度の高いモニター」や「解像度の高い液タブ」を使う場合にも 上のスペックがおすすめです。
高解像度の液晶モニターに映像を表示するためには スペックの高いCPUとグラフィックスが必要になります。
フルHD解像度であれば、「初心者におすすめのスペック」で問題ありません。 しかし、WQHD、4K、8Kといった高解像度の液晶モニターを使う場合は、 さらにハイスペックなCPUとグラフィックスが必要になるわけです。
例えば、 高解像度モニターでペンタブを使うときに スペックの低いCPUとグラフィックスだと「表示の遅れ」が出てくるリスクがあります。
最近のモニターでは60~120Hz程度のリフレッシュレートで 画面を再描画しています。 しかし、高解像度なのに CPUとグラフィックス性能が低いと 60~120Hzのリフレッシュレートを維持できないわけです。 つまり、表示の遅れが出てくるのです。
この表示の遅れが、クリスタでの描きにくさにつながります。
液タブも同様です。 むしろ液タブの方がさらに条件が厳しいことがあります。 なぜならば、液タブは「通常のパソコン画面」と「液タブ画面」の 2面を同時に表示しているためです。
こういう理由から、 高解像度の液晶モニターや液タブを使うときは、 NVIDIAやAMDのグラフィックス、 もしくはインテルIrisXeが付いたパソコンをおすすめしています。
ちなみにMacはどうなのか?ですが、 Apple Mシリーズの性能が高いので、 MacBookAirでも特に違和感を感じずに描けます。
メモリは16GBがおすすめですが、 CPUはM1やM2で問題ないでしょう。
イラストレーターの「安倍吉俊」さんが 動画の中で「MacBookAirでも問題なく描ける」と語っていました。
ただ、予備機としてMacBookProのグレードの高いパソコンを購入して、 快適の度合いが違ったと話しています。
おすすめのクリスタ推奨PC
おすすめノートパソコン
イラストを描くためのソフトがストレスなく動いて、 さらにペンタブ、液タブが使いやすいノートパソコンをピックアップ しています。
各パソコンメーカーが販売している 「クリエイター向けパソコン」を中心に紹介してます。
CPU |
|
---|---|
メモリ |
|
グラフィックス |
|
SSD |
|
価格 |
20万円弱~ |
mouseの人気シリーズDAIVのクリエイターパソコンです。 「どれにするか迷ったらコレ」と言いえる おすすめの商品です。
DAIVの人気ノートパソコンで 14インチ超薄型で 重さ1.12kgの持ち運びに優れたノートパソコンです。
CPUはAI CPUのCoreUltra7シリーズで、 グラフィックスはArcが搭載されています。 このスペックであれば、おおよそ3年~5年は買い替えなくても 新しいペイントソフトにも対応できるでしょう。
また、解像度もWUXGA(1920x1200)の高精細のため、 イラストを効率よく描くことができます。
他のメーカーのほとんどが1年保証なのに対し、 mouseは「3年保証」が付いているので、 万が一のときも投資を少なく対応できるのも特長です。
2in1ノートパソコン&タブレット
ノートパソコンにも、タブレットにもなる 2in1タイプのWindowsパソコンです。
別途、ペンタブを購入しなくても、 タッチペンを使って、直接、パソコンにイラストを描けます。
普通のノートパソコンと比べると、 少しだけコスパが落ちるのがデメリットですが、 ペンタブ無しでイラストを描けるのがメリットです。
CPU |
|
---|---|
メモリ |
|
グラフィックス |
|
SSD |
|
価格 |
13万円弱~ |
HPのクリエイター向けノートパソコン OmniBook Xシリーズです。 液タブいらずの タッチペンでそのまま画面に絵を描ける イラスト向けのパソコンです。
サイズは14インチですが解像度が2.8K(2880x1800)と超高精細です。 そのため使えるキャンバスの範囲も広く、 描きやすさを実感することができます。
RyzenのCPUとRadeonグラフィックス搭載により、 手ごろな価格でスペックの良いパソコンになっているのも、 おすすめできる特長です。
CPU |
|
---|---|
メモリ |
|
グラフィックス |
|
SSD |
|
価格 |
12万円弱~ |
Lenovoの2in1パソコンYoga7i 2in1 Gen9です。 ノートパソコンにもタブレットにもなる イラストを描くのに適しているパソコンです。
2in1の特長であるタブレットによるタッチ操作で、 「タッチペン」によるイラスト作成ができます。 ディスプレイ解像度も1920x1200と縦の解像度があるのがうれしいところで、 液タブいらずの優れモノです。
重量が1.49kgと一般的なノートパソコンと同等の重さですが、 その分、価格の安さに反映されています。
おすすめデスクトップパソコン
デスクトップパソコンは、 大画面モニターでペンタブレットを使ったイラスト作成に向いています。
液タブを使う場合は、 高解像度の出力に対応しているパソコンを厳選しています。
CPU |
|
---|---|
メモリ |
|
グラフィックス |
|
SSD |
|
価格 |
14万円弱~ |
mouseのWEB限定販売のデスクトップパソコンです。 トコトン価格にこだわりたい人向けの商品で、 低価格だけどスペックが高いデスクトップです。
NVIDIAのミドルレンジモデルのGeForce RTX5060が ついているのでイラスト作成のほか PCゲームもできる優れモノです。
クリスタ、Photoshop、Illustratorを 複数同時起動してもサクサク動くスペックです。
RyzenのCPUとGeForceグラフィックスを組合わせることで 低価格を実現しているコスパ最強のパソコンです。
CPU |
|
---|---|
メモリ |
|
グラフィックス |
|
SSD |
|
価格 |
20万円弱~ |
HPの新ブランドOmniDesk AIのデスクトップパソコンです。 イラストはもちろんのこと、 ゲームや動画編集もサクサクこなせるスペックのパソコンです。
見た目もシックでカッコいいですが、 スペックと価格もステキです。 このスペックのパソコンを購入すれば、 3年~5年は買い替えを考えなくても問題ありません。
また、かなりの頻度でセールがあり、 30%~40%OFFで販売しているモデルがあります。 そのため、売切れになることも多々あります。
コスパに優れていて、 長く使えるカッコイイパソコンが欲しいなら、 一度検討してみて欲しい商品です。
CPU |
|
---|---|
メモリ |
|
グラフィックス |
|
SSD |
|
価格 |
18万円弱~ |
mouseのクリエイターパソコンDAIVシリーズです。 カスタマイズの選択肢が多く、 予算に合わせたパソコンを選びやすいのが特長です。
NVIDIAのエントリーモデルGeForce RTX3050が搭載されており、 クリスタ、Photoshop、illustratorも快適に動作します。
CPUはCoreUltraシリーズが主流になりつつある中、 Coreiシリーズが搭載されていますが、 その分、価格が安くなっています。
インテルCPUが搭載されていて、 良いスペックのパソコンで手ごろな価格で探しているならば、 おすすめのパソコンです。
おすすめMac
M4チップでCPU10コアとGPU10コア、メモリ16GB、SSD256GBです。
価格は20万円弱です。
MacBook Pro 14.2インチ Apple M4 Pro
「メモリ16GB、Apple M4 Proチップ、SSD 512GB、14インチ」の 10コアCPU、10コアGPUモデルです。
持ち歩きもできる14インチモニターの小型ノートタイプです。
価格は24万円弱です。
おすすめiPad
M3チップ搭載、128GBメモリ、13インチのiPad Airです。
価格は13万円弱です。
M4チップ搭載、256GBメモリ、13インチのiPad Proです。
価格は26万円弱です。
ペンタブはワコムが推奨
少し推奨PCの話題と離れてしまいますが、 クリスタでイラストを描くために必須なペンタブにも触れていきます。
クリスタで使うペンタブですが、 メーカーはワコムが推奨です。
なぜワコムが推奨なのか? その理由は 「クリスタが公式でワコムのペンタブを推奨してるため」 です。
クリスタの公式サイトに載っている「動作環境」では、 WinTab互換のあるペンタブは使用できると書かれています。
CLIP STUDIO PAINT動作環境・セルシス公式サイト
これは、WinTab互換があるXP-PENやGAOMONといったペンタブも クリスタで使えることを意味します。 ちなみに、WinTabとはワコムが開発したペンタブを使うための技術なので、 ワコムももちろんWinTab互換があります。
しかし、そのなかでも ワコム製ペンタブを推奨しているわけです。
これは動作の安定性を考慮した結果、 クリスタではワコムのペンタブを推奨していることを意味しています。
WinTabはワコムの技術なので、 より安定性があり不具合率が少ないことを見越してのことなのでしょう。
こういう理由から、 クリスタではワコムのペンタブをおすすめしています。
ちなみに、クリスタのサポートページを検索すると 「XP-PENを普通に使えている人」や 「XP-PENが動かない人」がちらほら投稿しています。
「XP-PENが使えない」という場合のほとんどは、 ドライバーを更新したり、 クリスタの設定を変更することで解決しています。
パソコンの知識がある方は ワコム以外でも問題解決ができるかと思いますが、 そうでない方はなかなか解決にたどり着くまでに時間がかかる可能性があります。
そういう観点から、 特にパソコンの知識に自信がない方は ワコムのペンタブをおすすめします。
XPPENとワコムだとどちらがオススメですか?視差や応答速度が気になります。
イラスト作成におすすめのペンタブ
当サイトでは、 イラスト作成に最適なおすすめのペンタブを紹介しています。
イラスト作成に欠かせない 「CLIP STUDIO」「Illustrator」「Photoshop」「Painter」 に対応しているペンタブを厳選しています。
興味があれば、こちらも合わせてご覧ください。
まとめ
「クリスタ推奨PCはコレ!おすすめ10選」 についてのまとめです。
マウス、HPにクリスタ推奨パソコンがある。
クリスタは、比較的スペックの低いパソコンでも動作する。 ただ、イラスト中級者以上でサイズの大きなイラストや レイヤー数の多いイラストを描く場合は、 スペックが高めでないと動作が遅くなる可能性がある。
MacはMシリーズであれば、 MacBookAir、iMacで十分ストレスなく動作する。
ペンタブはワコム製が推奨。 クリスタ公式サイトに「ワコム推奨」と載っているため。
関連記事
PainterEssentialsの推奨スペックとパソコンの選び方