クリスタ推奨PC!おすすめノートパソコンとデスクトップ

クリスタにおすすめのパソコンを紹介・推奨スペックも解説

クリスタにおすすめのパソコンを紹介

本ページにはプロモーションが含まれています。

ここが知りたい!

クリスタにおすすめのノートパソコンは?

クリスタに最適なスペックは?

ここでは、クリスタ用にパソコンを検討している方に向けて 「クリスタにおすすめのパソコン」と 「クリスタに最適なスペック」 について解説しています。

「クリスタのスペック目安は?」 「クリスタ推奨のパソコンは?」 「クリスタに推奨のペンタブはある?」 このようなクリスタ用パソコンの購入前に知っておきたいことを取り上げて、 できるだけわかりやすく丁寧に解説します。

「クリスタを使って初めてイラストを描く方」にはもちろん、 「すでにクリスタを使っている方」 にも喜んでもらえるパソコン情報を載せています。

あなたのパソコン選びのお手伝いができればうれしいです。

この記事を書いた人

自分
さくら

  • 趣味で絵を描くサラリーマン
  • 3D系のエンジニア
  • パソコン提案の仕事もしている
  • すぐジブリネタ言っちゃう派

目次

クリスタの推奨スペック

クリスタは比較的スペックの低いパソコンでも動作するペイントソフトです。 クリスタが動作する具体的なスペックは、 クリスタ公式サイトの「動作環境のページ」で確認することができます。

CLIP STUDIO PAINT動作環境・セルシス公式サイト

クリスタ公式サイトの動作環境ページでは、 かなり低めのスペックが掲載されています。

ただ、 じっさいにクリスタが快適に動くスペックは、 「イラストサイズ」や「レイヤー数」が変わることで 少し変わってきます。

また、使用する機材でもパソコンの推奨スペックが変わります。 例えば、高解像度のモニターや高解像度の液タブを使う場合は、 スペックを上げる必要があります。

このようなことを踏まえると、 「初心者におすすめのスペック」と 「中級者以上におすすめのスペック」は少し変わってきます。

イラスト初心者におすすめのスペック

クリスタを使って初めてイラストを描く初心者には、 つぎの表のスペックがおすすめです。

初心者におすすめのスペック

CPU
  • Corei5
  • Ryzen5
  • Core Ultra5
  • Ryzen AI5
メモリ
  • 8GB以上
グラフィックス
  • インテル Arcシリーズ
  • インテル IrisXeシリーズ
  • AMD Radeonシリーズ
APU内蔵・CPU内蔵グラフィックス

このおすすめスペックは クリスタ公式サイトに載っている推奨動作環境をもとにして、 いま市場に出ているパソコンのスペックに置き換えています。

さて、このスペックでどの程度のイラストが描けるのか?という、 イラストサイズとしては 「2000x2000ピクセル」 「レイヤー数も50枚」くらいでもストレスなく動きます。

私のイラスト用パソコンが「Corei5、メモリ8GB、IrisXeグラフィックス」で この規模のイラストを描いていて問題なく動いています。 下のイラストを描いたときに「2000x2000ピクセル」で「レイヤー数50枚」でした。

女性キャラクター

ちなみにMacもほぼ同じようなスペックがおすすめです。

Macおすすめスペック

CPU
  • Apple Mシリーズ
メモリ
  • 8GB

このスペックに合うのはMacBookAir、iMacが最適です。

イラスト中上級者におすすめのスペック

今現在クリスタでイラストを描いている方や Photoshop、Illustratorといった他のペイントソフトを使ってイラストを描いている方には、 下のようなスペックがおすすめです。

中級者以上におすすめスペック

CPU
  • Corei7
  • Ryzen7
  • Core Ultra7
  • Ryzen AI7
メモリ
  • 16GB以上
グラフィックス
  • NVIDIA GeForce RTXシリーズ
  • AMD Radeonシリーズ
  • インテル Arcシリーズ
GPUメモリ4GB以上

このスペックは、 「サイズの大きなイラスト」を描いたり 「レイヤー数が多いイラスト」を描いたりする中級者以上の方におすすめです。

例えば、下のような複雑なイラストを描く場合は、 サイズが大きくなりがちでレイヤー数も多くなります。

女性キャラクター

イラストのデータ量が多くなると、より多くのメモリが必要になります。 イラストのサイズとレイヤー数はメモリ量に依存しているためです。

さて、メモリが不足すると何が起こるかというと、 急激にパソコンの動作が遅くなります。 こうなると、メモリの増設やパソコンの買い替えが必要になります。

また、大きなデータを処理する速度はCPUスペックが関わってきます。 サイズの大きいイラストのように、 一度に処理するデータが大きくなると速度の速いCPUが必要になります。 CPUスペックが不足すると、スローモーションのような遅い動きになります。

このようなリスクを負わないためにも、 上記で示したスペックのパソコンを選ぶことをおすすめしています。

Macについては、 Apple Mシリーズの性能が高いので、 MacBookAirでも特に違和感を感じずに描けます。

メモリは16GBがおすすめですが、 CPUはMシリーズで問題ないでしょう。 M MaxシリーズやM Proシリーズまでは必須ではありません。

イラスト作成に最適なPCスペックについては、 別のページでも解説しています。 もし興味があれば、こちらも合わせてご参照ください。

イラスト描き用パソコンのスペック解説!失敗しない選び方

ノートパソコン選びで知っておきたいスペック

ノートパソコンでクリスタを使いたいと考えている場合は、 「板タブと液タブのどちらを使うか」で、 ノートパソコンのスペックを考えるのがおすすめです。

その理由は、 板タブを使うときと、液タブを使うときで 優先すべきスペックが変わってくるためです。

板タブとノートパソコンの組合わせ

「板タブ」を使う場合は 画面の解像度とサイズに注目するのがおすすめです。

板タブはパソコンの画面を見ながら絵を描いていきます。 そのため、見える範囲が広くて大きいほど 快適に絵が描けるようになります。

板タブを使う場合のスペックは「WUXGA(1920x1200)解像度」で 「15インチ以上のサイズ」のノートパソコンを 私個人的におすすめしています。

例えば、 解像度がフルHD(1920x1080)だと縦の解像度が低く、 画面移動させる回数も増えがちです。 イラストは縦に長いことも多く、 縦の解像度が少ないことで頻繁にスクロールするため、 とても不便さを感じてしまいます。

また、画面サイズが小さいと絵の詳細が見えづらくなり、 ズームする操作の回数も増えていきます。

この効率の悪さを改善させるためにも、 板タブを使う場合は縦長の解像度で、 大き目サイズのノートパソコンをおすすめしています。

液タブとノートパソコンの組合わせ

「液タブ」を使う場合は ノートパソコンのCPUとグラフィックスのスペックを考慮します。

特にWQHD(2560×1440)や4K(3840x2160)の液タブを使う場合は、 ハイエンドのCPUとミドルレンジ以上のグラフィックスが最適です。

具体的なスペックは上記の 「イラスト中上級者におすすめのスペック」になります。

高解像度の液タブを使うには、 スペックの高い「CPU」と「グラフィックス」の組合わせが必要になります。

これは、高解像度の高速表示は CPUとグラフィックスのスペックに依存しているためです。

例えば、 WQHD、4K、8Kといった高解像度の液タブを使う場合は、 NVDIA GeForce RTXシリーズやAMD Radeonシリーズ搭載のパソコンが最適です。

スペックが不足すると「表示の遅れ」になるリスクがあります。 これはとても違和感を感じて、 ストレスがかかります。

最近のモニターでは60~120Hz程度のリフレッシュレートで 画面を再描画しています。 しかし、高解像度なのに CPUとグラフィックス性能が低いと 60~120Hzのリフレッシュレートを維持できないわけです。 つまり、表示の遅れが出てくるのです。

この表示の遅れが、クリスタでの描きにくさにつながります。

このような理由から、 高解像度の液タブを使うときは、 NVIDIAやAMDのグラフィックスが搭載されたパソコンをおすすめしています。

クリスタおすすめパソコン

おすすめノートパソコン

イラストを描くためのソフトがストレスなく動いて、 さらにペンタブ、液タブが使いやすいノートパソコンをピックアップ しています。

各パソコンメーカーが販売している 「クリエイター向けパソコン」を中心に紹介してます。

DAIV Z4-I7I01SR-B

No.1

CPU
  • Core Ultra7
メモリ
  • 16GB
  • 32GB
  • 64GB
選択可
グラフィックス
  • インテル Arc
SSD
  • 512GB
  • 1TB
  • 2TB
  • 4TB
  • 8TB
選択可
価格

20万円弱~

mouseの人気シリーズDAIVのクリエイターパソコンです。 「どれにするか迷ったらコレ」と言いえる おすすめの商品です。

DAIVの人気ノートパソコンで 14インチ超薄型で 重さ1.12kgの持ち運びに優れたノートパソコンです。

CPUはAI CPUのCoreUltra7シリーズで、 グラフィックスはArcが搭載されています。 このスペックであれば、おおよそ3年~5年は買い替えなくても 新しいペイントソフトにも対応できるでしょう。

また、解像度もWUXGA(1920x1200)の高精細のため、 イラストを効率よく描くことができます。

他のメーカーのほとんどが1年保証なのに対し、 mouseは「3年保証」が付いているので、 万が一のときも投資を少なく対応できるのも特長です。

2in1ノートパソコン&タブレット

ノートパソコンにも、タブレットにもなる 2in1タイプのWindowsパソコンです。

別途、ペンタブを購入しなくても、 タッチペンを使って、直接、パソコンにイラストを描けます。

普通のノートパソコンと比べると、 少しだけコスパが落ちるのがデメリットですが、 ペンタブ無しでイラストを描けるのがメリットです。

OmniBook X Flip 14-fk icon

No.2

icon icon

CPU
  • Ryzen AI5
  • Ryzen AI7
選択可
メモリ
  • 16GB
  • 32GB
選択可
グラフィックス
  • AMD Radeon
SSD
  • 512GB
  • 1TB
選択可
価格

13万円弱~

HPのクリエイター向けノートパソコン OmniBook Xシリーズです。 液タブいらずの タッチペンでそのまま画面に絵を描ける イラスト向けのパソコンです。

サイズは14インチですが解像度が2.8K(2880x1800)と超高精細です。 そのため使えるキャンバスの範囲も広く、 描きやすさを実感することができます。

RyzenのCPUとRadeonグラフィックス搭載により、 手ごろな価格でスペックの良いパソコンになっているのも、 おすすめできる特長です。

Yoga 7i 2-in-1 Gen 9

No.3

CPU
  • Core Ultra5
  • Core Ultra7
選択可
メモリ
  • 16GB
グラフィックス
  • インテルArc
SSD
  • 512GB
  • 1TB
選択可
価格

12万円弱~

Lenovoの2in1パソコンYoga7i 2in1 Gen9です。 ノートパソコンにもタブレットにもなる イラストを描くのに適しているパソコンです。

2in1の特長であるタブレットによるタッチ操作で、 「タッチペン」によるイラスト作成ができます。 ディスプレイ解像度も1920x1200と縦の解像度があるのがうれしいところで、 液タブいらずの優れモノです。

重量が1.49kgと一般的なノートパソコンと同等の重さですが、 その分、価格の安さに反映されています。

おすすめデスクトップパソコン

デスクトップパソコンは、 大画面モニターでペンタブレットを使ったイラスト作成に向いています。

液タブを使う場合は、 高解像度の出力に対応しているパソコンを厳選しています。

NEXTGEAR JG-A5G60

No.1

CPU
  • Ryzen5
メモリ
  • 16GB
  • 32GB
  • 64GB
選択可
グラフィックス
  • GeForce RTX4060
SSD
  • 1TB
  • 2TB
  • 4TB
選択可
価格

14万円弱~

mouseのWEB限定販売のデスクトップパソコンです。 トコトン価格にこだわりたい人向けの商品で、 低価格だけどスペックが高いデスクトップです。

NVIDIAのミドルレンジモデルのGeForce RTX5060が ついているのでイラスト作成のほか PCゲームもできる優れモノです。

クリスタ、Photoshop、Illustratorを 複数同時起動してもサクサク動くスペックです。

RyzenのCPUとGeForceグラフィックスを組合わせることで 低価格を実現しているコスパ最強のパソコンです。

OmniDesk AI icon

No.2

icon icon

CPU
  • Core Ultra7
メモリ
  • 32GB
グラフィックス
  • GeForce RTX5060
SSD
  • 1TB
価格

20万円弱~

HPの新ブランドOmniDesk AIのデスクトップパソコンです。 イラストはもちろんのこと、 ゲームや動画編集もサクサクこなせるスペックのパソコンです。

見た目もシックでカッコいいですが、 スペックと価格もステキです。 このスペックのパソコンを購入すれば、 3年~5年は買い替えを考えなくても問題ありません。

また、かなりの頻度でセールがあり、 30%~40%OFFで販売しているモデルがあります。 そのため、売切れになることも多々あります。

コスパに優れていて、 長く使えるカッコイイパソコンが欲しいなら、 一度検討してみて欲しい商品です。

DAIV KM-I5G5A

No.3

CPU
  • Corei 5
  • Corei 7
  • Corei 9
選択可
メモリ
  • 16GB
  • 32GB
  • 64GB
選択可
グラフィックス
  • GeForce RTX3050
SSD
  • 1TB
  • 2TB
  • 4TB
  • 8TB
選択可
価格

18万円弱~

mouseのクリエイターパソコンDAIVシリーズです。 カスタマイズの選択肢が多く、 予算に合わせたパソコンを選びやすいのが特長です。

NVIDIAのエントリーモデルGeForce RTX3050が搭載されており、 クリスタ、Photoshop、illustratorも快適に動作します。

CPUはCoreUltraシリーズが主流になりつつある中、 Coreiシリーズが搭載されていますが、 その分、価格が安くなっています。

インテルCPUが搭載されていて、 良いスペックのパソコンで手ごろな価格で探しているならば、 おすすめのパソコンです。

おすすめMac

MacBook Air M4チップ搭載15インチ

M4チップでCPU10コアとGPU10コア、メモリ16GB、SSD256GBです。

価格は20万円弱です。

MacBook Pro 14.2インチ Apple M4 Pro

「メモリ16GB、Apple M4 Proチップ、SSD 512GB、14インチ」の 10コアCPU、10コアGPUモデルです。

持ち歩きもできる14インチモニターの小型ノートタイプです。

価格は24万円弱です。

おすすめiPad

iPad Air 13インチ

M3チップ搭載、128GBメモリ、13インチのiPad Airです。

価格は13万円弱です。

iPad Pro 13インチ

M4チップ搭載、256GBメモリ、13インチのiPad Proです。

価格は26万円弱です。

クリスタ推奨のペンタブ

クリスタで絵を描くために必要な機材として、 パソコンのほかにペンタブがあります。

クリスタで動作確認をしている、 推奨のペンタブは次のとおりです。

クリスタ動作確認済みペンタブ

  • ワコム製品
  • XPPen製品
  • HUION製品

他のメーカーのペンタブで動作する製品もありますが、 リスクを減らすためにもクリスタ動作確認済みの 製品を選ぶのがおすすめです。

また、ペンタブのほかにWindowsの2in1パソコンのペンも対応しています。 HPやLenovo、surfaceには2in1ノートパソコンがありますが、 最近販売している製品であれば、クリスタでも動作します。

クリスタでは、 「Windows Ink Platform」というペンを使う技術を採用していますが、 最近のWindows 2in1ノートパソコンのペンはしっかり対応しているので問題なく動作します。

具体的なクリスタにおすすめのペンタブ製品についても、 別のページでも紹介しています。 もし興味があれば、こちらも合わせてご参照ください。

厳選!イラストにおすすめのペンタブ

まとめ

「クリスタ推奨PC!おすすめノートパソコンとデスクトップ」 についてのまとめです。

クリスタ推奨スペックは、 描く絵のサイズや複雑さによって変わる。

クリスタは、比較的スペックの低いパソコンでも動作する。 ただ、イラスト中級者以上でサイズの大きなイラストや レイヤー数の多いイラストを描く場合は、 スペックが高めでないと動作が遅くなる可能性がある。

MacはMシリーズであれば、 MacBookAir、iMacで十分ストレスなく動作する。

ノートパソコンはペンタブレットの種類で スペックを変えるのがおすすめ。

ペンタブはワコム製品、XPPen製品、HUION製品がクリスタで動作確認済み。

関連記事

イラスト中級者におすすめモニター解説・板タブと液タブ

イラスト作成用のパソコンはどのメーカーがおすすめ?

イラスト描きも動画編集もしたい!おすすめパソコン10選

初心者向け!デジタルイラストにおすすめの本

クリスタのどれを買えば?初心者におすすめはコレ!

クリスタでイラストを描くのに必要なものはコレ!

液タブを使うのに必要なものはコレ!

無料イラストソフトが選ばれない3つの理由

Adobeイラストレーターの独学に必要な3つのモノ

失敗しない!イラスト作成用ノートパソコンの選び方

イラストにおすすめのタブレットは?失敗しない選び方

イラスト用タブレットはWindowsとiPadどっち?

イラストPCのグラフィックボードの選び方・液タブならコレ

初心者向け!イラスト描きにおすすめのモニター5選

イラスト作成はデスクトップとノートパソコンどちらがいい?

失敗しないイラスト用パソコンの選び方!おすすめはコレ

イラスト描き用パソコンのスペック解説!失敗しない選び方

イラスト作成はWindowsとMacどっち?選び方はコレ!

初心者向け!デジタルイラストを描くのに必要なものはコレ

Illustratorの推奨スペックとパソコンの選び方

CLIP STUDIOの推奨スペックとパソコンの選び方

SAIの推奨スペックと失敗しないパソコンの選び方

Photoshopの推奨スペックとパソコンの選び方

PainterEssentialsの推奨スペックとパソコンの選び方

Painterの推奨スペックと失敗しないパソコンの選び方

イラスト初心者向け!失敗しないペンタブの選び方

初心者向け!イラスト作成ソフトおすすめ5選

イラスト描きのおすすめMacはコレ!MacBookとiMac

イラスト描きもゲームもしたい!おすすめゲーミングPC6選

初心者向け!ノートパソコンで絵を描く方法はコレ

初心者向け!イラスト作成パソコンの予算はいくら必要?

主婦がイラストレーターになるための3つの行動

失敗しない!漫画用パソコン選び3つのポイント

イラスト作成用のゲーミングPCで重要な3つのスペック

Copyright (C) イラストパソコン選び入門サイト. All Rights Reserved.